2014年02月24日
2014年02月22日
2014年02月11日
皆様 省エネラベルというものをご存知でしょうか?
電気屋さんに行かれてこんな↓ シールをご覧になられた事はございませんか?
これは その電化製品が省エネ基準に対してどの位省エネ効果が期待できるかを表した表です!
まあ これが分かりやすいかどうかは少々おいといて・・・
この度
住宅において このようなモノサシで省エネ性を計ろうではないかという事になった事をご存知の方は挙手をお願いします!
なるほどなるほど・・・
これから こんな↓ ラベルをお目にすることが増えていくことでしょう!!!
モノサシ・・・次世代省エネ基準、認定低炭素基準(昨年制定)
これらの基準に対して どの位省エネ性があるかという事が
これからの住宅の価値を決める ひとつのPOINTになってきます!
価格や見た目でしか 比べようのなかったものが
性能で比較できるというお客様にとっては 大きなメリットがあるのも間違いありません!
今後 住宅をご検討される
ひとつの 参考としてみられては如何でしょうか?
以上 省エネラベルについてでした。。。
2014年02月08日
tasting houseは 本日、お施主様による
門柱工事となっておりました!
大寒波が日本列島を覆う中 お子様達は元気に駆け回り
ご夫婦は 必死に作業と
何とも微笑ましい光景に思わずカメラを向けてみた・・・
表札を取付
そして
笠掛けを・・・
その後ろ姿を眺めていると
ご主人様のジャンパーが目に飛び込んできた!!!
渡 哲也さんばりの マグロ命的なジャンパーが!!!
こんな時まで しっかりと故郷をPR (ちょっと豆知識:萩市は日本有数のマグロの好漁場なのです。)
ちらちらと マグロが目に飛び込んでくる!
そういえば 何となくマグロが食べたくなってきた。。。
サブリミナル効果!?
そうこうしている間に 作業は終了!!!
N様 どうもお疲れ様でした。。。
では ありませんね今日のメニューは・・・
残りのお仕事:駐輪場の木材の塗装
引き続き頑張りましょう!
きっと 思いでの駐輪場となるはずです!
そんな tasting house でした。。。
2/15・16 乞うご期待!!!
2014年02月06日