2015年04月17日
2015年04月11日
『plain house』
景色を楽しみながら暮らす家。
4/18(sat)・19(sun)
am10:00-pm17:00
にてopen houseを行います。
ふるってご来場いただけますこと 心よりお願い申し上げます。。。
2015年03月31日
2015年03月28日
2015年03月24日
2015年03月23日
2015年03月15日
昨日3.14 ecoリフォーム祭を行いました。
たくさんの方にご来場頂き
また、私達にとっても楽しい1日となり
本当にありがとうございました。多謝
イベント風景
今後 建築にとってecoという観点が ますます重要となりまして
それを一般の方へ訴えていかなければならない我々の責務を
重く自覚しております。
今回のイベント
そのようなキッカケの場となればと行いましたが
改めて
無理なく
無駄なく
楽しく
豊かに
そして
末永く
といった重要なキーワードを感じ
今後のより良い提案に活用していきたいと考えました!
これからも 社会に必要とされる企業を目指し
努力していきたいと思います。
今後とも どうぞよろしくお願いいたします。
2015年03月13日
本日は スタッフ一同そして協力業者様と手を合わせ
明日のeco祭の設営準備でした。
会場風景。。。
そして明日朝、どこか遠くからLIXIL大型展示車が到着予定。
さらに、山口市よりLB FURNITURE WORKS家具到着予定。
さらにさらに、長門市よりtriple burger到着予定。
PM14:00~ 大お餅まきに
PM14:30~ 豪華eco商品が当たる抽選会と
もりだくさんの内容となっております。
次回 いつ行うか 全く分からないイベントです。
この機会に ぜひ楽しんでいかれてください。
お待ちしております。。。
あっ そうだ・・・
肝心な宣伝を・・・
open houseも もちろんやってます!!!
2015年03月07日
2015年03月03日
お餅まきのご案内をさせて頂きます。
至3月7日(土) PM16:00~ 萩市古萩町85にて
上棟に際しまして お施主様のご意向によりお餅まきを執り行います。
ふるってご参加くださいませ。。。
ここで うんちくを ひとつ
近年 珍しい行事となりましたお餅まきは元来
富を分け与えるといった 意味合いから始まったとされています。
言い換えれば 周囲への配慮でもあります。
よく家を建てると 災いが起こると言いますが
これは 家=富とされていた時代
家を建てると廻りからの妬み嫉みが厄災となると言われていました。
それらを避ける為 行われたのが始まりだそうです。
時代は大きく変わりご近所付き合いも希薄な昨今となりました。
しかしながら、地域コミュニティーという存在は非常に大きく
年々必要性が増す時代でもあります。
そんな時代であるからこそ 守るべき大切な文化のひとつであるかもしれませんね。。。
2015年02月28日
2年連続 『田舎もん』ハウス オブ ザ イヤー優秀賞を受賞いたしました!
この賞は それ程メジャーではありませんが意外に名誉ある賞なんです。。。
簡単にお伝えすると住宅産業における 省エネ賞です。
地球環境にも配慮した住宅建築とは
住宅を建築するという権利を得ると同時に
地球上に生存する人としての義務でもあります。
昨今、建築というカテゴリーの中に
省エネ性という倫理が付け加えらつつあります。
(ちなみに、2020年には住宅建築の際 一定の省エネ性が必須となります。)
この受賞をキッカケに
皆様方と共に
建築という行為をもう一度見つめ直し
よりよい社会を形成できるよう努めてまいりたいと思います。
この受賞におきまして
現在進行中のお施主様 また OB施主様の多大なご理解
大変感謝いたします。
どうも ありがとうございました。。。
2015年02月16日
去2/14 弊社初となる倉庫イベントにご来場頂きました方々 大変ありがとうございました。
また、ご賛同頂きました 各方面のご協力者の方々にも合わせてお礼を申しあげます。
このようなイベントを行う事が初めてで 至らない点も多く
次への課題も残りました。
ご来場頂けました方への配慮が足らず ご満足頂けたモノではないかもしれませんが
また次回開催する際は 更に充実した内容になるよう前準備をしっかりと行いたいと思います。
この度 ご都合がつかず来場頂けなかった方も 次回は ぜひお越しください!
心より お待ちしております。。。
私たちは
この度 このようなイベントが行えるコトだけで幸せを実感していましたが
更に たくさんの方に来ていただき これでもかという程の幸福を味わう事が出来ました。
本当に ありがとうございます!!!
地域に必要とされる企業とは何か そのヒントが少しだけ見えた気がしております。
2015年 更に 上を目指して suiken頑張っていきますので
どうぞあたたかく 見守っていてください。。。
2015年02月13日
2015年02月05日
平素よりブログをご覧頂いております皆様方へ先行してご案内申し上げます。
いつも ありがとうございます。。。
さて、
至2/21(sat) 山口市白石にて open houseを開催いたします。
駐車場管理の問題上 申し訳ありませんが
この度は 1日限定 事前予約制 とさせて頂きます。
ご了承くださいませ。
ご来場頂けます皆様方は
am10:00-pm16:00 お好きな時間をご指定の上 当社までお問合せ下さい↓
http://www.suizu-hagi.com/contact/
なお、ご予約がうまり次第 受付を終了させて頂きますので
どうぞ お早目のご予約をお願いしたいと思います。
H26年度 ゼロエネルギー化推進事業採択物件
『utsuroi』
それでは
どうぞ お待ちしております。。。
2015年02月03日
本日 萩市内にて
人×eco project vol.2 無事 上棟いたしました!
5月完成予定としておりますので
こちらのお宅も お楽しみに・・・
なお、S様本日は 大変おめでとうございました。
安全第一で工事を進めてまいります。
引き続き どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は節分ですね。
弊社の朝礼では 社長の一言が日課となっています。
今朝の朝礼は 節分についての話
節分とは 季節の分け目を意味し
節分は 季節で言う大晦日にあたると
季節の変わり目は 邪気が生じると言われ
そのお祓いの為 豆まきをするようになったとの事
今日の一言は 伝統を大切にしようという事でした。
皆様におかれましても『鬼は外・・・』と
大きな声で ご発声くださいませ・・・
一緒に行ったお子様は
更に次の代へと受け継いでいってくれることでしょう!
2015年02月02日
何気なく過ごす日常も
改めて振り返ってみると とても大切な一瞬一瞬がある。
今日一日 出会った方との ひとつひとつの会話の中にも
あんな所で 偶然 あの人と出会ったこと
何であの時 あんな事を言ってしまったんだろう とか
ふと思い浮かんだ GOOD IDEA
冷静に考えてみると BAD IDEA
とまあ こんな具合に
その一瞬の選択が 良くも悪くも今後を左右する。
だから 常に 平常心でいたいモノです。
それが とても苦手な僕なのですが・・・
常にが無理であれば
そんな事を毎日考えられるだけの 余裕のある人間になりたいものです。
と 長い時間ランニングをしていると
こんな大切な時間が過ごすコトが出来ました。
風邪気味の4歳児をおいて
1時間半も外出させてくれた妻に感謝です。。。
2015年01月25日
皆さん こんにちは。。。
一月は行く とよく言われるものですが
本当に早いもので一月も もうすぐ終わりを迎えます。
そんな中 2015最初のopen houseを開催させて頂きます。
ふるって見学下さい!
日時:1/31・2/1 am10:00-pm16:00
場所:防府市牟礼今宿一丁目1044-16にて
こちらのお宅は26年度地域ブランド化事業補助金100万円+木材利用ポイント約40万円受給現場。
詳しくは近日 HPにて公開!
それでは お家の一部を ちょっぴりお見せいたします↓
こういった感じです!
ご興味ある方は会場にて お待ちしておりますね。。。
続いて
第2弾のご案内も・・・
予定日:2月下旬
開催場所:山口市白石にて
こちらは
H26年度ゼロエネルギー事業補助金165万円+木材利用ポイント60万円受給現場。
こちらも詳しくは後日HPにて公開いたします。
ほんの一部お見せいたします↓
如何でしょうか?
こちらは 予約制にて行う予定です。
ご覧いただきたい方は 早めにご予約くださいませ。。。
以上 open houseのご案内でした。
2015年01月17日
阪神淡路大震災において
犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
yahoo を開くと
阪神淡路大震災から20年という文字と
ニュースや雑誌で何度も見かけた
高速道路が崩れそこから落ちかかっているバスの画像が
飛び込んできた。
当時 私は高校生だった。
朝 何気にテレビをつけ
SF映画の様な光景が飛び込んできたのを 今でも鮮明に覚えている。
その時と同じ 衝撃的な画像だった。
もう あれから20年もたったんだなぁ。。。
画像をスクロールしてみていくと
防災と減災を促す 内容であった。
人間が最も苦手とする事の ひとつ
見えないモノに対する備えである。
情けない事に今 改めて
その重要性について 考えている。
予測できないコトが起こるのが自然現象です。
備えに過剰というコトは無いのでしょう。。。
今考え得る 全てのコトを今やっておかなければいけませんね。
2015年01月15日
本日 めでたく地鎮祭を執り行いました。
本来 地鎮祭とは土地の神様に土地を利用させて頂く許しを得るという儀式だそうです。
地球の長い歴史上 私達が土地を利用させて頂くさらに前には相当の歴史が存在するという事は忘れてはなりません。
その歴史を汚すことなく
住まわせて頂くという事を忘れていけませんよ という祭なのでしょう。。。
ちなみに 祭という意味は 本来 葬儀を意味します。
すなわち 慰霊の事です。
(今日は 何だかうんちくが冴えます!)
こうした文化を継承していくことは歴史を大切にすることを意味し
更には 感謝の想いを忘れない事を意味します。
効率ばかりを求める時代にいると
とにかく人として大切なモノを見失いがちです。
人にとって大切なモノとは何なのでしょうか???
こうした文化というモノの存在は
人が人である為の教育なのかもしれません。。。
・
・
・
地鎮祭のお話でしたね。
完成予想はこんな感じです↓
坪庭を眺める平屋。
O様 完成まで安全第一で進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2015年01月08日
人×eco openに向け 花を添えてみました。
料理に例えて言うなら
家は器
料理が暮らし
様々な素材を吟味し
栄養 好み 色合い ・・・そんな要素から
献立を決めます!
器の役割は料理を支える基盤 壊れにくく長持ちし愛着が増すモノが良いですね。。。
素材は健康志向な方ならオーガニック系の産地証明がされたモノが良いでしょう。
料理の種類によって彩りも添えてみましょう。
・
・
・
と こういった感じで あなた好みの暮らしが完成していきます!
suikenが提案するオリジナル料理
国産のオーガニック素材をいっぱい使った自給自足する暮らし
それが 人×ecoのconceptです!
OPENまで 残り11日。。。
近日 WEBにてご案内致します。
P.S.・・・料理に彩りを添える ブルーとサンドベージュは 萩市NAGACHARI様にてご覧いただけます。。。