2015年09月29日
皆様こんにちは。
昨日のスーパームーン いかがでしたでしょうか?
満月をみると 願い事でも叶うような気持になり
スーパームーンともなれば 尚更そう願う方も多いのではないでしょうか?
しかし、願い事は 新月の時行う方が良いみたいですよ。
実は、満月の時は願うのではなく 捨てる事が良いのだそうです。。。
いわば断捨離です。
要らなくなったモノ 関係 習慣etc
そして、身軽になる!
この事を 早く知っておけば良かったと 次回に持ち越す今日この頃です。
ちなみに次のスーパームーンは2016年11月14日。
次回は みなさん 不要なモノを捨て去りましょう!
でも、くれぐれも捨てられないようにしましょうね(泣)。。。
と、
本日はスーパームーンの後悔から 一夜明け
最高の秋晴れの中
宇部市にて 地鎮祭を執り行いました。
田園風景の広がる立地の中
それらを一望する心地良い住まい。
いよいよ 着工です!
宇部市 初のsuiken houseという事で
私達も完成が待ち遠しいといった所ですが
何はともあれ 安全第一で進行していきたいと思います。
S様 完成まで楽しみにお待ちくださいませ。。。
2015年09月28日
2015年09月17日
皆様 こんばんは。・・・本日の更新は夜を迎えました。。。
シルバーウィーク前の週末という事で
本日、萩市外の現場を一通り
確認してまいりました。
まずは1軒目 山口市内のリノベーション現場へ
築20年のお宅の 外装工事からリビングを中心とした省エネ改修工事まで
長期優良住宅化リフォーム事業により 国交省より100万円の補助金を受給しての大型リフォーム現場です。
補助金は断熱、劣化改修を中心とした強化費用と出来
お施主様のご負担 そのほとんどは趣味嗜好へと回すことが出来ます。
快適かつ耐久性を強化し お施主様を好きを実現する内容となっております。
こちらは 10月末完成予定。
続いて2軒目 山口市にて新築中の現場です。
こちらのお宅は 2世帯住宅となっております。
シックな雰囲気のお宅を目指し ただ今進行中です。
こちらのお宅はH27年度地域型住宅グリーン化事業に採択されました 田舎もんの家として
国交省より120万円の補助金が受給されます。
こちらは来年1月完成予定です。
続いて3軒目 山口市にて進行中の新築現場です。
こちらは H26年度の地域型住宅ブランド化事業の田舎もんのお宅です。
こちらも120万円の補助金受給現場です。
ただ今 内装は漆喰塗の最中
そして、外装は遅れ遅れのモルタル下地中
こちらは 11月完成となっております。
最後は 宇部市にて これから着工の田舎もんの現場です。
こちらもH27グリーン化事業のお宅です。
解体が終わり 着工準備中です。
こちらの景色をご覧ください↓
如何でしょうか?
この景色を一望する暮らし これから実現します。
こちらは 来年3月完成予定。
これから 続々と楽しいお宅が 完成していきますので
住まわれる方も そうでない方も
ぜひぜひ 楽しみにお待ちください。。。
以上 本日の外回りの報告でした。
2015年09月15日
皆様 こんにちは。
先日、田舎もんメンバーの木材に対する意識、知識向上
を目的とした 製材、プレカット工場見学を
山口県産木材の出荷量 随一を誇る山口市の大林産業㈱様のご厚意の元 執り行いました。
住宅に携わる私達も 製品化また加工化された木材に触れることはめずらしくありませんが
その前工程に 触れる機会はめっぽう少なく
とても興味深い内容となりました。
大林産業の大場専務様のお話の中に
幾度と林業県という言葉が登場しました。
林業が盛んな県とそうでない県。
それらの地域格差とは?
効率 意識 価格・・・
様々なモノがございますが
林業県でない山口県では何をしなくてはならないか
しっかりと見据えた行動をしていきたいものです。
次回 田舎もんでは 木材の伐採見学を行い
更に 木材についての教養を身に着け
自然の役割 田舎もんの役割 そして皆様方の役割
三位一体の取組を提唱をと考えております。
山 森の必要性とは何か?
なぜ、地産地消なのか?
真の省エネとは?
その答えのキー全てはサスティナビリティ(持続可能性)なのではないでしょうか?
この機会をきっかけとし
よりいっそうの 質の向上と環境改善を考えたいものです。。。
2015年09月02日