2015年01月25日
皆さん こんにちは。。。
一月は行く とよく言われるものですが
本当に早いもので一月も もうすぐ終わりを迎えます。
そんな中 2015最初のopen houseを開催させて頂きます。
ふるって見学下さい!
日時:1/31・2/1 am10:00-pm16:00
場所:防府市牟礼今宿一丁目1044-16にて
こちらのお宅は26年度地域ブランド化事業補助金100万円+木材利用ポイント約40万円受給現場。
詳しくは近日 HPにて公開!
それでは お家の一部を ちょっぴりお見せいたします↓
こういった感じです!
ご興味ある方は会場にて お待ちしておりますね。。。
続いて
第2弾のご案内も・・・
予定日:2月下旬
開催場所:山口市白石にて
こちらは
H26年度ゼロエネルギー事業補助金165万円+木材利用ポイント60万円受給現場。
こちらも詳しくは後日HPにて公開いたします。
ほんの一部お見せいたします↓
如何でしょうか?
こちらは 予約制にて行う予定です。
ご覧いただきたい方は 早めにご予約くださいませ。。。
以上 open houseのご案内でした。
2015年01月17日
阪神淡路大震災において
犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
yahoo を開くと
阪神淡路大震災から20年という文字と
ニュースや雑誌で何度も見かけた
高速道路が崩れそこから落ちかかっているバスの画像が
飛び込んできた。
当時 私は高校生だった。
朝 何気にテレビをつけ
SF映画の様な光景が飛び込んできたのを 今でも鮮明に覚えている。
その時と同じ 衝撃的な画像だった。
もう あれから20年もたったんだなぁ。。。
画像をスクロールしてみていくと
防災と減災を促す 内容であった。
人間が最も苦手とする事の ひとつ
見えないモノに対する備えである。
情けない事に今 改めて
その重要性について 考えている。
予測できないコトが起こるのが自然現象です。
備えに過剰というコトは無いのでしょう。。。
今考え得る 全てのコトを今やっておかなければいけませんね。
2015年01月15日
本日 めでたく地鎮祭を執り行いました。
本来 地鎮祭とは土地の神様に土地を利用させて頂く許しを得るという儀式だそうです。
地球の長い歴史上 私達が土地を利用させて頂くさらに前には相当の歴史が存在するという事は忘れてはなりません。
その歴史を汚すことなく
住まわせて頂くという事を忘れていけませんよ という祭なのでしょう。。。
ちなみに 祭という意味は 本来 葬儀を意味します。
すなわち 慰霊の事です。
(今日は 何だかうんちくが冴えます!)
こうした文化を継承していくことは歴史を大切にすることを意味し
更には 感謝の想いを忘れない事を意味します。
効率ばかりを求める時代にいると
とにかく人として大切なモノを見失いがちです。
人にとって大切なモノとは何なのでしょうか???
こうした文化というモノの存在は
人が人である為の教育なのかもしれません。。。
・
・
・
地鎮祭のお話でしたね。
完成予想はこんな感じです↓
坪庭を眺める平屋。
O様 完成まで安全第一で進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2015年01月08日
人×eco openに向け 花を添えてみました。
料理に例えて言うなら
家は器
料理が暮らし
様々な素材を吟味し
栄養 好み 色合い ・・・そんな要素から
献立を決めます!
器の役割は料理を支える基盤 壊れにくく長持ちし愛着が増すモノが良いですね。。。
素材は健康志向な方ならオーガニック系の産地証明がされたモノが良いでしょう。
料理の種類によって彩りも添えてみましょう。
・
・
・
と こういった感じで あなた好みの暮らしが完成していきます!
suikenが提案するオリジナル料理
国産のオーガニック素材をいっぱい使った自給自足する暮らし
それが 人×ecoのconceptです!
OPENまで 残り11日。。。
近日 WEBにてご案内致します。
P.S.・・・料理に彩りを添える ブルーとサンドベージュは 萩市NAGACHARI様にてご覧いただけます。。。
2015年01月07日
新年最初の現場まわりという事で
防府市にて建築中のお宅を訪ねてきました。
余談ですが
外壁には国産の杉板を使用しています。
杉板を使用する事により
黒と白とのクールな容姿にソフトで温かみのある印象を与えたいというのが意図です。
これは 「あの人カッコイイけど何だか気取っているわ!」と言われるか
「あの人カッコイイのに優しそうだわ!」と言われるかの違いです。
家の印象は良くも悪くも住まい手にも影響を与えてしまうモノです。。。
例えば 外部から閉ざされたような家はプライベートでリッチ感を味わえる反面
閉鎖的で保守的だという印象を与えてしまい
逆に
外部へOPENにした家はプライベートは欠損しがちですが
社交的で明るい印象を与えます。
かくして
その家の印象というモノはおせっかいにも住まい手の印象まで形成してしまうというコトです。
カッコイイという短絡的な建物ではなく
住まい手並びそうでない方にも良い影響を与えられる建物を追求していきたいと考えます。
杉板も経年と共に褐色化し もっともっと深みを増していくことでしょう。。。 家も人も・・・
場所を移し 内部の方も着々と進行しておりました↓
1月末 OPEN HOUSE予定!
2015年01月05日
新年 あけましておめでとうございます。
2015年業務 本日よりスタートさせて頂きました。
昨年一年間 多大なご支援 本当にありがとうございました。
皆様にとっても 私共にとっても
2015年は希望に溢れています。
安倍さんが本腰をいれ取り組まれるであろう地方創生。
そして大企業に恩恵をもたらせているだろうアベノミクス
今年は中小そして一般家庭への波及を期待。
我らの地元 萩を舞台とした大河ドラマスタート。
2015年は日本そして山口県更に萩市が脚光を浴びるのは間違いなく
大変期待に 胸ふくらませる一年が始まりました。
しかし
そういった他力に甘んじることなく
自力で歩む力を築くことも忘れてはいけない
厳しい年になるのも間違いありません。
この事を傍観せず
一企業そして一個人としての役割を全うする一年という抱負を掲げ
新年のご挨拶とさせて 頂きたいと思います。
改まりまして
本年も 変わらぬご支援ご愛顧のほど どうぞよろしくお願いいたします。
suikenスタッフ一同